コラム
人を光らせてこそ、自分が光る
コラム
気持ちを楽にする呪文
コラム
「ありがとう」の反対は?
「ありがとう」の反対を知っていますか? 以前に、僕の友人がこの質問を千四百人の会場で質問したときに 「バカ野郎」とか「無視」とか「ノーサンキュウ」など 具体的な回答があり […][…]
コラム
変わるより「戻る」、「憧れる」
コラム
自分の都合や屁理屈を捨てる
人付き合いが苦手で コミュニケーションの取り方が よくわからないという人たち増えています。 その理由は、返事の前に 自分の都合を言い出すことが 多いように僕は思います。 先輩や上司、人か […][…]
コラム
「失敗」大歓迎
コラム
笑顔があるところに、幸せはある
「人生で一番大切な人間力は」と聞かれると それは、「笑い」であると僕は思います。 いかにたくさんの人の「笑顔」に僕は育てられ 救われ、支えられてきたでしょう。 「笑い」は人の心を […][…]
コラム
快く引き受けてこそ、信頼関係が築ける
上司や顧客から無理難題を突きつけられて 困ってしまった経験は、誰にでもあると思います。 そこで、「ごめんなさい、できません」と断るか 「やってみます」と二つ返事で引き受けるかで […][…]
コラム
「何のために」を追求する
僕は、モチベーションが下がった時にいつも立ち返る考えがあります。 それは、社訓・家訓・自訓を連動して考えることです。 社訓は「人を喜ばせて、お金を稼ごう。稼いだお金は、人や社会の役に立 […][…]
コラム
自分の枠を広げる
自分の枠を広げたいならば まず、今いる場所から一歩 外へ出てみることをおすすめします。 いつも似たような仲間や友達と 似たようなお店にいって 似たような物を食べ […][…]
コラム
悩みの大半は他人との比較
コラム
突き抜ければ変わる
コラム
他人の脳ミソをレンタルしよう
コラム
アウトプットで成長しよう
コラム
失敗を恐れない
何か行動をしようと決断するとき それを「できるかどうか」で 判断することがあります。 しかし、できるかどうかは やってみないとわからないことです。 にもかかわらず 「間違 […][…]
コラム
自信は自分でつくらなあかん
コラム
考えるより動け
よく「自分探し」という言葉を耳にします。 振り返ってみると 僕の「自分探し」とは 考えることではなく 動くことにあったのだと思います。 今、「自分探し」のようなもの […][…]
コラム
「でも」と言うな。「なるほど」と言え
目の前の友達がしゃべっている最中に 「でもね」、「しかし」といった言葉を ひんぱんに使っている人が、けっこういます。 こういう人をはたで見ていると おせっかいながら 「ああ、この […][…]
コラム
人になつかないのは、もったいない
人になついていくには 自分で自分に 「おれは人が好きだ」と 暗示をかけることが効果的です。 自分は人嫌いで 人に「なつく」なんて とんでもないと思っている人も 一度、こん […][…]
コラム
カメになれ
コラム
『だからこそ・・・』と言える自分になれ
我らの真理ちゃんは 重度の身体障害者として生まれながら それを言い訳にしたことは一度もありません。 それどころか 「私は、こんな体で生まれてきたからこそ 私みたいな […][…]
コラム
幸せを遠ざける口癖を見直そう
コラム
相手の話は、一度まるごと受け入れろ
友達が少ないことを嘆いている人を見ると 彼らは一様に 話の腰を折る人でその腰を折るときに 『でも』と言っています。 『でもね』という言葉は言うまでもなく これまで喋っていた人の話を 否 […][…]
コラム
よく頷く人になれ
僕はお喋りなほうですから 聞き上手の人がいるととても嬉しくなります。 講演会などでも、興味を持って 『うんうん』と頷いてくださったり 笑ってくださったりする方がいれば うれし […][…]