コラム
自分をアピールするより『相手を知る』ほうが大切
人はみんな 「自分のことを理解してほしい、わかってほしい」 という気持ちがあります。 ですが、僕は自己アピールをするよりも まずは自分のことは控えて […][…]
コラム
『だからこそ・・・』と言える自分になれ
我らの真理ちゃんは 重度の身体障害者として生まれながら それを言い訳にしたことは一度もありません。 それどころか 「私は、こんな体で生まれてきたからこ […][…]
コラム
幸せを遠ざける口癖を見直そう
口癖というものは たわいないものですが やめたほうがいい口癖というものも あるものだと僕は思います。 最近では 『いっぱい、いっぱい』 という口癖を聞くと […][…]
コラム
相手の話は、一度まるごと受け入れろ
友達が少ないことを嘆いている人を見ると 彼らは一様に 話の腰を折る人で、その腰を折るときに 『でも』と言っています。 『でもね』という言葉は 言うまでもなく これまで喋って […][…]
コラム
よく頷く人になれ
僕はお喋りなほうですから 聞き上手の人がいると とても嬉しくなります。 講演会などでも、興味を持って 『うんうん』と頷いてくださったり 笑ってくださったりする方がいれば &nb […][…]
コラム
雑用も相手を喜ばせると、立派な仕事
僕が、まだ、二十歳くらいのころ 師匠におつかいを頼まれた僕は 「行きますけど。でも、なんで俺がこんな暑い日 ジュース買いにいかなあかんねん」 とぶつく […][…]
コラム
語れる物語がある人生は格段に面白い
僕は中学校で同級生全員から 無視されたことがあります。 13カ月間沈黙したまま 一人ぼっちの中学生活を過ごしました。 同級生全員から無視された辛い経験は &nb […][…]
コラム
自分の遺伝子を信じろ!
自信を失いそうになったとき 歩むべき道に迷いそうになったとき 僕は大好きな祖父のことを 思うようにしています。 祖父と遺伝子がつながっていると 感じられるこ […][…]
コラム
変えられるものは身近なところから
よく会社の中で 部署同士の仲が悪く いがみ合いばかりしていることがあります。 レストランでも 厨房とホールの仲が悪いことが多いのです。 レストランの仕事はい […][…]
コラム
就職先は社長や働いている人を見て決める!
僕は、職を決めるにあたって 大事なことは会社の規模の大きさや ネームバリューではなく そのあと何十年もの間 幸せを感じながら 過ごせるかどうかだと思って […][…]
コラム
個性があるから助け合える。
チームの和を乱すような 一匹狼的な人いますよね。 僕はそうしたことを 余り気にしません。 大切なのはバランスであって 同じような性格や 能力を持った人ば […][…]
コラム
微力は広がれば大きな力になる!
散歩のたびに捨てられた 空き缶を持ち帰っているのに空き缶は 少しもなくならず むしろ増えるばかり というときや 子どもの喧嘩より ひどい野次の応酬と怒号 […][…]
コラム
そ、そ、そ、それ!すごくやばいですよ!
僕は絶対に、特に若い人に対しては 愚痴をこぼしません。 大人から聞かされた愚痴は 若い人の柔らかい心と頭に刷り込まれ 呪縛になってしまうからです。 […][…]
コラム
お金と時間は、脳みそに投資すべき!
若いときは、洋服や髪型など 自分がどう見られるかに お金をかけがちですが 脳みそへの投資は自分の身になり 財産になるので 僕は脳みそへの投資をおすすめします。 一 […][…]
コラム
自分の顔も喋り方も口説き方も悪くない
人の性格は複雑で 一概に言えるものではありませんが 悩みの多い人はマイナスの錯覚を 起こすことが多いように思います。 恋愛にも、人の性格は顕著に表れるようです。 […][…]
コラム
目上の人たちに愛されるには
「すごい」「なるほど」「おもしろい」 「すなお」の法則さえあればいい 目上の人に、どうも自分は好かれない。 目上の人から愛されないということは 相当な人間的欠陥があるので […][…]
コラム
だらしない人は経営者になるといい
勉強も好きじゃなくて 器用でもなくて、その上だらしがない⋯⋯。 そんな僕は 将来いったいどんな仕事に 就いたらいいんだろうと 高校生の頃、随分悩みました。 世の中 […][…]
コラム
自分の脳みそだけで考えるから苦しい
壁にぶつかったとき いつも同じ悩みで苦しんでいる人がいます。 遭遇する問題は違うかもしれませんが 同じ悩みで苦しんでいるような錯覚をするのは いつも代わり映えの […][…]
コラム
自分を信じる人に、人はついてくる
人の上に立つ人間に必要なことは 前向きの姿勢を示すこと。 無理をしてでも、自らを鼓舞し 「絶好調!」 の気分を持ち続けることです。 僕も、意識的に「自画自賛」をし & […][…]
コラム
周りの人を喜ばせるだけでいい
突き上げるほどの夢や目標を持ち 着地点を決めて猛烈に努力する 「目標達成型」の人の生き方は 本当にすばらしいと思います。 そこまでの情熱的な夢を持てる人は […][…]
コラム
褒めない人の「まあまあ」は最高の褒め言葉
僕は、師匠の元で修業を終え、独立をしたときに 「一生、お前のことは褒めん」と 宣言されてしまいました。 師匠は、僕の仕事がうまくいったときでも 天狗にならないように &n […][…]
コラム