講演内容
講演実績
講師プロフィール
著書紹介
YouTubeふみあ菌
Podcast
新人研修
学校教材DVD
オンラインサロン
オンラインショップ
クロフネ主催イベント
コラム
コラム2022.05.31
人に出会ったときに、アラ探しをせず 「いいとこ探し」ばかりしていれば どんな人でもキラッと光る部分が見つかります。 人の悪いところばかりに目を向けて それをあげつらっても何も生まれません。 […][…]
コラム2022.05.24
若いときには、ほとんどが皆 「物」を買うことにお金を使ってしまいがちです。 「物」を買って手に入るもの 一体それは何でしょう? 結局のところ、それはつきつめていくと 単なる「自己満足」にすぎなかった […][…]
コラム2022.05.20
「光らせている人が、光っている人」 これは財団法人修養団の元伊勢道場町 中山靖雄先生の言葉です。 僕が「師匠」と呼んで尊敬している人は 一八歳で出会った師匠をはじめとして 全国に何人かいますが中山先 […][…]
コラム2022.05.17
人生には不都合も不具合もつきものです。 人間の価値は いかに不都合や不具合を避けていくかではなく いつなんどき襲ってくるかわからに 不都合や不具合をいかに乗り越えるか その突破口を、どうやって 見つけるか […][…]
コラム2022.05.13
権利意識で利己主義者が 増えてきたかの感がある、昨今ですが やはり、日本人には、他人を思い その味方をする利他主義の DNAが残っていると僕は思います。 そして、「情けは人のためならず」 という言葉 […][…]
コラム2022.05.10
「ありがとう」の反対を知っていますか? 以前に、僕の友人がこの質問を千四百人の会場で質問したときに 「バカ野郎」とか「無視」とか「ノーサンキュウ」など 具体的な回答があり […][…]
コラム2022.05.06
「自分のことが好きになれない」人は すべてにおいて、ことがうまく運ばなくなることに つながる可能性を秘めていますから そのようなネガティブな考え方から 早く脱却したほうがいいでしょう。 人は完璧 […][…]